若手エンジニアの「活躍」
大学のIT系学部を卒業後、アソウ・アルファに新卒で入社。
当初は公務員を目指していたが途中で方向転換。
アソウ・アルファの親身な姿勢が入社の決め手に。
大学のIT系学部を卒業後、アソウ・アルファに新卒で入社。
当初は公務員を目指していたが途中で方向転換。
アソウ・アルファの親身な姿勢が入社の決め手に。
CAREER
キャリア
2023年春に入社してITの開発業務をしています。最初は公務員を目指していたのですが、就活中の9月に方向転換して一般企業を目指すことにしました。それまで一般企業を1社も受けたことがなく、何をどうすればいいのかも分からない状態でした。そんな時に訪問したのが友人からすすめられたアソウ・アルファです。
まだ入社するかどうかも分からない私に対して、親身になって就活の相談にのってもらい、面接のコツまで教えてもらいました。その姿勢に安心感を覚え、この人たちと一緒に働きたいと思ったのが入社の大きな理由です。
アウトソーシング事業ではさまざまな分野を経験することができ、多くの就業先でたくさんの人と交流することができます。その中で自分の向き不向きを見極めながら、業務への考え方や多様な価値観を知る機会にもなり、人間として成長できると感じた点も入社の理由になります。
最初の出向先はサロンの業務システムの開発でした。現在は2社目の保険会社でシステムの改修・保守に携わっています。入社5日目には出向先に配属されたので、最初は何も分からず不安でいっぱいでした。けれども先輩方が丁寧に教えてくれたので、半年ほどである程度の仕事がこなせるようになりました。先輩方は親身でやさしく、どれだけ質問をしても嫌な顔をせずに答えてくれます。私が残業しなければいけない時は一緒に残ってくれることもあります。
私自身が人間関係や周りの環境でメンタルの浮き沈みがある方なので、就職の際にいちばん不安だったのが職場の人間関係でしたが、就職活動中も、実際に入社してからも、出会った方々が全員やさしく、人間として尊敬できる方ばかりです。とても恵まれた環境だと感謝しています。仕事を覚えるためには周囲に遠慮せず、分かるようになるまで質問することが大切です。1人で抱え込んでしまうと先に進みません。アソウ・アルファはそれができる会社だと思います。
SCHEDULE
就業先の違う同期の社員とも交流があります。定期的に飲み会を開いて、個人間でもコミニュケーションをとっています。入社当初は就業先の違う同期とうまくいくか不安に思っていましたが、思っていた以上に交流できて楽しく過ごしています。営業担当者はたくさんの社員をサポートしていますが、1人1人の現在の状況を把握してくれています。
他の企業に就職した友人の話を聞くと、なかなか質問できなかったり、対応してくれる時間が短かったりするようですが、アソウ・アルファでは営業担当者やリーダー職の先輩が1人1人に目を配っているので、そういう面ではとても恵まれています。出向先の社員さんとは業務以外に交流はないと思っていましたが、業務を進めるうちに会話が増え、一緒に食事や映画に行くこともありました。入社前は想像もしていませんでした。
仕事について行けるか不安な人も多いと思いますが、すぐに仕事ができなくとも、学ぶ姿勢を持ち続けていれば周囲も必ず応えてくれます。私が実際に働いてみて強く実感したことです。また出向先が変わることを不安に思うかもしれませんが1人で配属されることはありません。
どの就業先にも先輩社員がいて業務のサポートをしてくれるので安心してください。この仕事は人の役に立つ仕事だと思っています。自分が携わったプログラムが形になり、たくさんの人に使ってもらえると誇りに思うことができます。たいへんなこともありますが、興味と学ぶ姿勢さえあれば続けることができます。
IT経験者も未経験者も、IT業界への就職を考えているなら思い切って飛び込んでみてください。私自身は技術者としてはまだまだ未熟ですが、逆に分からないということがよく分かるので、周囲の「分からない」をサポートできる存在になりたいです。先輩社員には出向先にも頼られている人がいるので、いずれはそういう存在になりたいと思っています。